兄・考える力1年生5月号
考える力5月号、遅くなりましたがレビューです。
もう6月号やってるのに・・・。
算数
・10までのかず②
・なんばんめ
・いくつといくつ
理科
・花のつくり
・押し花づくり
社会
・給食を題材にして野菜の地産地消について考える
国語
・擬音語
・きゃべつが出てくる物語
算数はまあ良いとして、他は国語を筆頭にいきなり難しくなった印象。でも面白い!
算数で面白かったのが「じゅんばん」
チャレンジ1年生ではこんな感じの問題

弟、頑張っております。
それが考える力だとこんな感じ。

教科書レベルから一歩進めて、じゅんばんから全体の数を考える。
図にする大切さを再認識出来る良問。
しかも簡単なレベルから順をおっていくので理解が深まります。
最レベだとこういうのがわかる前提でさらっと行ってしまうし
実際に出来ているのだけれど
「どうしてそう考えられるのか」の道筋を
論理的にたどって認識出来る、こういう問題があるので
やっぱり考える力をやってみて良かったです!
理科も花のつくりを調べたりさせたことはなかったので良いきっかけになりました。

しかし肝心の押し花はまだ花を入手出来ず、手をつけられていません(汗
社会。難しいテーマですが、お話で子どもたちにわかりやすく
理解させようとするつくりになっているし、
これがなかったら家庭で取り上げるのは
もっとずっと遅いであろうテーマなのでありがたいです。

スーパーに買い物に行った時に話を膨らませたいな。
国語
擬音語というと難しいですが、言葉遊びや
幼児ハイレベでやってきた部分なので割と得意な分野。
社会でも出てくるキャベツのお話なのはすごく良く出来ます


記述式だし4月号よりいきなり難しくなった印象ですが
お話自体はわかりやすいものなので
特に問題なく答えられました。
親も解説本を熟読するなど予習が必要ですが
本当によく考えられた問題揃いで満足です!
- 関連記事
-
- チャレンジオプション☆国語算数発展ワーク
- 兄・考える力1年生5月号
- 兄・考える力4月号赤ペン返却
スポンサーサイト
comment
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: はじめまして
初めまして、コメントありがとうございます。
我が家もああでもない・こうでもないと試行錯誤中なので
参考になるかは???ですが(汗)、
気に入って頂けたところがあったら嬉しいです。
リンクフリーでさせて頂いておりますので
記事に載せて頂いて大丈夫です。
また遊びに来てくださいね。
我が家もああでもない・こうでもないと試行錯誤中なので
参考になるかは???ですが(汗)、
気に入って頂けたところがあったら嬉しいです。
リンクフリーでさせて頂いておりますので
記事に載せて頂いて大丈夫です。
また遊びに来てくださいね。